南びわ湖エリア情報

草津市・守山市・栗東市周辺の情報を発信していきます

矢橋道は「急がば回れ」の近道★草津市

矢倉道標から矢橋港までの矢橋道(やばせみち)について見ていきます。

矢橋道は、「急がば回れ」の 近道・早道 (大津へ舟渡し)の道です。

f:id:minamibiwako:20210221114740p:plain

矢橋道の迂回路トンネル(アンダーパス)をくぐって、JR琵琶湖線の線路を越えました。

 

 

南びわ湖街道ウォーカー - 南びわ湖エリア情報

 

矢倉道標から矢橋道迂回路トンネルまでについては、こっちの記事に書いています。 

矢倉道標は「急がば回れ」で行くかを思案したところ★草津市 - 南びわ湖エリア情報

 

この記事では、矢橋道の迂回路トンネルを出て、JR琵琶湖線の線路を越えたところから矢橋港までをレポートしていきます。

f:id:minamibiwako:20210302151357p:plain

 

 

 

線路で途切れてしまった旧矢橋道です。

f:id:minamibiwako:20210225222122p:plain

草刈りされて、すぐだと思われ、道として認識できました。

 

 

f:id:minamibiwako:20210225222151p:plain

線路への扉は閉じられ、線路の向こうに「瓢泉堂」の看板が見えています。

 

 

少し戻って、若宮八幡神社を見ておきます。

f:id:minamibiwako:20210226155001p:plain

グーグルマップでは、若宮八幡「神社」ですが、

神社内の表記は若宮八幡宮 です。

 

 

f:id:minamibiwako:20210226164019p:plain

若宮八幡宮

 

 

f:id:minamibiwako:20210221233535p:plain

正光寺

 

 

f:id:minamibiwako:20210221234556p:plain

矢橋道の案内板がありました。

 

草津歴史街道

矢橋道

 矢橋道は、近江八景矢橋帰帆で著名な矢橋の渡しへの道で、東海道の脇道であった。

 

 勢田橋経由の陸路にくらべ、矢橋港から湖上50町ほど(約5.5km)の大津への航路は、「勢田へ回れば三里の回りござれ矢橋の舟にのろ」とうたわれたように、先を急ぐ旅人が重用するところとなり、これにつれて矢橋道も大津への短捷路として往来が激しくなった。

 

 道は、東海道筋の矢倉姥ヶ餅屋角で東海道と分かれ、大塚、川ノ下を経て、矢橋に至った。

 

 なお、草津名物姥ヶ餅屋は明治以降移転し、名勝矢橋帰帆の絶景も一変したが、姥ヶ餅屋旧地には寛政10年(1798年)建立の道標が現存、一方矢橋港にも弘化3年(1846年)建立の常夜灯が現存するほか、矢橋には源頼朝の伝説ゆかりの鞭崎八幡宮、僧最澄創建で足利義詮再建の寺伝を有す石津寺、川ノ下には若宮権現(猿田彦神社)、大塚には正光寺などの古社寺がある。

 

草津市教育委員会

 

 

 

f:id:minamibiwako:20210222063640p:plain

猿田彦神社

 


つづく

 

 

江戸方面 

東海道草津宿」編 へ進む

東海道立木神社」編 へ進む

東海道 矢橋道との分岐点「矢倉道標」編 へ進む → 東海道「萩の玉川」編 へ進む

矢橋道 ←今ココ

急がば回れの近道 舟渡しで大津「石場・小舟入」編 へ進む 

京都方面

 

南びわ湖街道ウォーカー - 南びわ湖エリア情報

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

以下、ネット上の反応