立木神社(東海道側の鳥居)
創建767年の古社。
東海道と中山道の分岐点である草津宿にあり、多くの旅人が道中の安全を祈願しました。参勤交代で諸国の大名が草津宿を通過する際には必ず祈願のために参拝しました。
東海道の「立木神社」から「矢倉道標」までの道のりです。
矢倉橋
新草津川
つづく
江戸方面
立木神社 ←今ココ
東海道 急がば回れの分岐点「矢倉道標」編 に進む → 近道「矢橋道」編に進む
↓
京都方面
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以下、ネット上の反応