よくネタで使われる「滋賀県の地図」琵琶湖_田んぼ_平和堂_駅
検証結果
JR琵琶湖線において、「滋賀県の地図」の有効性(再現性)は 94.4% です。
滋賀県をあらわす抽象的な地図として、的確である と言えます。また、平和堂が線路より琵琶湖側にある駅が 2/3(18駅中の12駅)であり、この点においても、的を射ていると言えます。
かけっことびっこ♬
「滋賀県の地図」の検証について
この地図の有効性について検証してみます。今回は琵琶湖線の駅前についてです。
検証方法は、グーグルマップで JR琵琶湖線の各駅を確認し、平和堂があるかを見ていきます。
検証内容は 琵琶湖線 の各駅に「平和堂・田んぼ・琵琶湖」の3つがそろっているか?です。(もちろん、平和堂系列の フレンドマート や アルプラザ もOKとします!)平和堂は、駅の近くにある(ざっくり徒歩10分ぐらいまで)ことが条件です。線路の琵琶湖側か反対側かも見ていきます。
画像引用元:JR西日本路線図│駅情報・路線図:JRおでかけネット
京都 ~ 米原 が 琵琶湖線 ですが、滋賀県の駅について見ていくので
大津 から 米原 までの 18駅 を検証します。
①大津、②膳所、③石山、④瀬田、
(平和堂 が線路より「琵琶湖側」)
10駅
琵琶湖
~~~~~~~~~~~~~
田んぼ
┌────┐
│平和堂│
└────┘
=====[ 駅 ]====
(平和堂 が線路より「琵琶湖の反対側」)
⑯南彦根
6駅
琵琶湖
~~~~~~~~~~~~~
田んぼ
=====[ 駅 ]====
┌────┐
│平和堂│
└────┘
(平和堂 が線路の「両側」)
2駅
琵琶湖
~~~~~~~~~~~~~
田んぼ
┌────┐
│平和堂│
└────┘
=====[ 駅 ]====
┌────┐
│平和堂│
└────┘
平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
大津駅 ○(琵琶湖側) ✖ ○ 2/3
膳所駅 ○(琵琶湖側) ✖ ○ 2/3
石山駅 ○(反対側) ✖ ○ 2/3
瀬田駅 ○(反対側) ○ ○ 1
南草津駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
草津駅 ○(両側) ○ ○ 1
栗東駅 ○(反対側) ○ ○ 1
守山駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
野洲駅 ○(反対側) ○ ○ 1
篠原駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
近江八幡駅 ○(両側) ○ ○ 1
安土駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
能登川駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
稲枝駅 ○(反対側) ○ ○ 1
河瀬駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
南彦根駅 ○(反対側) ○ ○ 1
彦根駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
米原駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
総合結果 18/18(琵10、反6、両2) 15/18 18/18 17/18
琵琶湖側(12/18、両2含む)
有効性 100% (琵琶湖側 66.6%) 83.3% 100% 94.4%
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
検証過程
① 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
大津駅 ○(琵琶湖側) ✖ ○ 2/3
② 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
膳所駅 ○(琵琶湖側) ✖ ○ 2/3
③ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
石山駅 ○(反対側) ✖ ○ 2/3
ここで、話が とても それますが JR 琵琶湖線 について
「琵琶湖線」と言うものの、まともに琵琶湖がはっきりと見えるのは、↑ この石山駅と次の 瀬田駅 の間の「瀬田川橋梁」区間だけであり、「琵琶湖の見えない琵琶湖線」として有名です。しかし、短い区間だけでも琵琶湖が見えるので琵琶湖線と呼ぶことに、大いに賛成です。
NHKでのJRの路線名の呼び名が変わるそうです。 pic.twitter.com/sI1uAEhNXA
— ちゅもたん/むしさん (@chumomot) March 31, 2019
東海道線から、正式に「琵琶湖線」と呼ばれるようになったのは最近の 2019年 です。東海道本線は区間が長いため、いちいち区間を併記するよりも「琵琶湖線」の愛称のほうが分かりやすく、これが愛称から正式な呼び名になり、滋賀の区間であることがとても分かりやすくなりました。 そして、なにより 長年の矛盾が 一気に解消したのであります。
これまで、東海道線と言いながら、滋賀県の区間は ほぼ「中山道沿い」なわけです。
東海道線(滋賀県区間)「中山道沿い」→「美濃路沿い」→「東海道沿い」
画像引用元:東海道と東海道本線
長い 東海道本線 全区間 を見れば、圧倒的に東海道沿いなので東海道本線、東海道線と呼ばれるのは仕方ないことは分かっています。が、東海道線の滋賀県区間はほぼ中山道沿いやん、東海道沿いなのは草津線やんという モヤモヤ があったわけです。あーもう、正式に「琵琶湖線」って呼び名になってくれてほんまにスッキリしたわぁ!
画像引用元:東海道本線 - Wikipedia
話を戻します。
④ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
瀬田駅 ○(反対側) ○ ○ 1
⑤ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
南草津駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
⑥ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
草津駅 ○(両側) ○ ○ 1
⑦ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
栗東駅 ○(反対側) ○ ○ 1
⑧ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
守山駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
⑨ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
野洲駅 ○(反対側) ○ ○ 1
➉ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
篠原駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
⑪ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
近江八幡駅 ○(両側) ○ ○ 1
⑫ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
安土駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
⑬ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
能登川駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
⑭ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
稲枝駅 ○(反対側) ○ ○ 1
⑮ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
河瀬駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
⑯ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
南彦根駅 ○(反対側) ○ ○ 1
⑰ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
彦根駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
⑱ 平和堂(琵琶湖側?) 田んぼ 琵琶湖 有効率
ーーーーーー+ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーーー+ーーーー
米原駅 ○(琵琶湖側) ○ ○ 1
琵琶湖と音羽山にはさまれて狭くなっているところは 田んぼ は無いけども、
本当に、見事なまでに 琵琶湖、田んぼ、平和堂、駅 がセットになっていることが確認できましたw
建て替えのため2年前に閉店
— 南びわ湖エリア情報🛳️ (@minamibiwako) November 12, 2020
平和堂が11月12日
「平和堂石山」として生まれ変わりました
新店舗のコンセプトは
地域のコミュニティ
食料品をはじめファッションや生活雑貨
今年4キロほど離れた西武大津店が閉店
県内屈指
叶匠寿庵も出店
平和堂石山が新装オープン/滋賀https://t.co/g5EcUfqlUq pic.twitter.com/NCTjsYINpB
関連記事
南草津プリムタウンの開発状況と草津市新駅案廃止★JR琵琶湖線ベルト帯
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以下、ネット上の反応
滋賀に行ったとき役に立つ地図です pic.twitter.com/4AOE2SBgLQ
— かぃちん (@kmkaji20121410) February 1, 2021
琵琶湖
— ただのおっさん (@elpsykongaryii) February 3, 2020
~~~~~~~~~~~~~
田んぼ
┌───┐
│平和堂 │
└───┘
=====[ 駅 ]====
滋賀県の略地図をどうぞ#滋賀県民#駅前#平和堂
平和堂
— 南びわ湖エリア情報🛳️ (@minamibiwako) March 3, 2022
創業65周年を記念した特別企画
滋賀県出身のアーティスト
西川貴教氏が歌う同社のイメージソング
「かけっことびっこ」を店内で
創業記念日の3月1日から
各店舗で1時間に2回(毎時24分と55分ごろ)放送
滋賀県人の応援歌を西川貴教が熱唱 「平和堂」イメージソングhttps://t.co/O9RAyAs0n3 pic.twitter.com/HWJ8dXCfLC