「shigaニュース解析」のつづき記事です。
前回のふりかえり
①ヤフーニュース「滋賀」のhtmlを取得
前回ここまで
②前回レポートとマージして、今回のレポート作成
==========
ニュースの「勢い」は、1時間あたりのコメント数で数値化する。
1時間に満たない時間(1~59分)も、1時間あたりに換算する。
ニュースの要素
ニュース番号
発信時刻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以下、ネット上の反応
ブログの強い所10選
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 8, 2022
・SNSのフォロー率が上がる
・長文なので商品が売れやすい
・SEO集客で新規顧客が空手で取れる
・不労所得を生む自動販売機になる
・ライティングの能力が上がる
・Webライターになる際に名刺代わりになる
・自由(規約が少ない)
・広告貼り放題
・過去ログが見やすい
・長く残る
ネット上に資産を作る。これがいかに強いか知らない人が多いから、まだまだブログ×SNSビジネスには旨味がある。ネット上に商品を置いて、集客経路を作れば、あとは無限に不労所得。それを不動産なり米国株に入れとけば、人生イージーゲームになりますよ。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 28, 2022
頑張りすぎるな。続かないぞ。期待しすぎるな。続かないぞ。誰かが見てくれると思うな。続かないぞ。どうせ誰も見てないし適当にやる。これなら続く。メモ帳の代わりに使う。これなら続く。アウトプットの練習ノートと思ってやる。これなら続くぞ、ブログ&SNSの更新。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 4, 2022
商品を見て「この商品を買う人は、何に困ってるのだろう?」と考えてみよう。このトレーニングを繰り返しつつ、色々な記事を書いていくと『顧客の隠れたニーズ』が見えてくる。隠れたニーズとは、例えば「仕事中も筋肉を鍛えたいから、現場仕事に転職する」なんてニーズも。こういうニーズが金脈になる
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 7, 2022
売れる人は感情でモノを売る。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 7, 2022
売れない人は理屈だけでモノを売る。
あなたは甲子園球児に「野球は楽勝」と言われて、甲子園を目指すのですか?
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 7, 2022
まずはレギュラー入りを目指しなさい!
地道な球拾いから始めなさい!
気をつけろ。今生き残ってるフリーランス、腹を何度も刺された経験のある猛者ばかりだぞ。簡単楽ちんに在宅ワークのノリで真似ると、余裕で折れるぞ心折れるぞ。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 7, 2022
有益さに加えて『人間性』が付与された時、SNSは太陽のように輝く。この法則に気付いた人からイチ抜けピ
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 7, 2022
思考は深夜にキレを増す。だから夜中にファミレスで作業はあり。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 7, 2022
狂ってなければ、フリーランスになんてなれないよ。狂気こそが自由へのパスポート。狂い踊ろう、皆の衆。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 7, 2022
個人ブログで狙い目となる検索ワード
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 7, 2022
・○○+苦手
・○○+嫌い
・○○+克服
こういったワードは「改善する方法」を調べているので、それを書けば商品も売れます。例えば「英語嫌い+克服」なら、簡単な英語ドラマでの学習を勧めつつU-NEXTを紹介するなど。
サイヤ人は危機から蘇ることで成長する。フリーランスも安定収入を失うことで成長する。安定のための不安定を受け入れよ。それが最初の試練であーる。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 9, 2022
マーケティングなんて「私の商品を買ってくれる見込み客は、どんな人間で、何を欲しがっているのか?」を考えるだけの作業ですよ。そこから欲求を拾って、それに答えるコンテンツを投げるだけ。仮説が正しければ反響があるし、間違っていれば無視される。これを繰り返して当たりの仮説を探っていく。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 10, 2022
商品を選ぶ時の基準
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 10, 2022
・お金持ちは一番良い商品を選ぶ
・見栄っ張りは一番高い商品を選ぶ
・庶民は割引されている商品を選ぶ
・安すぎる商品は誰にも選ばれない
— 眠男(寝ても寝ても眠い男) (@a99_sony) August 11, 2022
経団連の人口問題委員会(隅修三委員長、宮本洋一委員長、清水博委員長)らしい…。https://t.co/iodwg1VDSF pic.twitter.com/n2ggWvgICa
— 💫T.Katsumi📢 (@tkatsumi06j) August 9, 2022
会社員向け節税方法6選
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) August 10, 2022
①青色申告
②ふるさと納税
③つみたてNISA
④iDeCo
⑤医療費控除
⑥保険料控除
副業サラリーマンが「青色申告」を利用すると
副業の収入から「65万円」の控除が受けられるで^^
税率20%の人なら13万円税金が戻る。
節税を制するものは蓄財を制す😊
(1/3) pic.twitter.com/9umzo3YmFw
どんなに勉強が出来ても「仕組み」を作らなければお金は稼げない。その仕組みを考える訓練を怠ると一生誰かが作った仕組みの歯車として生きていく事になる。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 11, 2022
自分の力で仕事を作りたいと思うなら、仕組みを徹底的に考えよう。商品作って人を集めてセールスする。とてもシンプル。
「新しいお店を始めました!」と近隣にチラシを配る人がいるけれど、マーケティング面で一番重要な言葉が欠けている。それは「お店に来てね」という言葉。開店から1週間だけ使える割引券をつけて「ぜひウチの味をお試し下さい」と書くべき。こうしないと認知はされど来店には至らない。最後の押し大事
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 4, 2022
SNS運用者は、読書の時間だけは削っちゃダメ。なぜなら本から学びを得ないと発信がワンパターンになり、だんだん飽きられてエンゲージが下がるから。私が見てる限り、ずっと生き残ってるインフルエンサーは得てして新しい知見を日々取り入れ、1年経つとガラリと変化してる。いや進化と言ってもいい。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 3, 2022
「フリーランスも常識や礼儀が無いと食っていけないよ」というのは嘘。ぶっちゃけ結構な社会不適合者でも、スキルがあれば稼げます。なので会社に馴染めなかった人は、絶望する前にフリーランスやってみそ。実力をつければ、圧倒的に生きやすい働き方がそこにありますよ
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 3, 2022
SNSでは魅力的な人にフォロワーが集まる。では魅力的な人とは何か? 日々挑戦している人である。困難な課題に挑戦し、その過程を発信する、あるいは困難の乗り越え方を発信して、人々に勇気を与える人のことである。SNSで勝負するなら、まずは目標を決めて挑戦すること。その姿をありのまま見せること
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 2, 2022
一度稼ぐことに成功すると、途端に上手くいくのはなぜか?結論を言うと、人は『成功体験』を得ると次の挑戦へのハードルがグッと下がるから。逆に一度も成功した事がない人は、ハードルを飛び越えるイメージがわかず、早い段階で諦めてしまう。だから私は1円でも良いから0→1の経験を積むことを勧める
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 2, 2022
「結局ブログもSNSも1年以上やらないと稼げないんだから、夢がないですね」って声をまれに聞くけど、借り入れ0円、在宅OK、顧客対応無し、放置しても金が入る、素人が1年ぽっちで黒字になるビジネスなんて他に無いっつーの。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 1, 2022
子育てとフリーランスを両立する方法ですが、一番幸福度が高いのは「死ぬほど稼いで、夫婦どちらもフルタイムワークを辞める」というのが最強。ワンオペ育児は死ぬけれど、ツーオペ+夫婦どちらも午前中しか働かないなら、核家族でも余裕で育児に向き合える。そのために稼ぐ力を容赦なくつけること。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 31, 2022
人間の意識は、付き合う人間で変わる。例えば何にでも文句を言う人とつるんでいたら、同じように文句ばかり言う癖がつく。一方でエネルギッシュな人と一緒にいれば、怠け心は吹き飛び「自分もやらねば」という気になる。今はSNSで付き合う人も選べるのだから、エナジーを貰える人をフォローすべし。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 31, 2022
他人に笑われたらチャンス。それって行動してる人が少ない証拠だから。周りのみんな全員がやってたらピンチ。それはキャズムを超えて一般化してるという事だから。その次の波を急いで探すべし。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 31, 2022
素人は「みんな」に売ろうとする。プロは「困ってる目の前の一人」に売ろうとする。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 29, 2022
素人は「とりあえず解決法」を売ろうとする。プロは「問題を明確にした上で」解決法を売ろうとする
見た目や経歴で「こいつ怪しいな…」「聞いた事ないw」と思っても、文章が綺麗だったりブログの内容が鋭かったりすると、一気に信用度が上がる。結果を出してる人は、アウトプットの質も高いですからね。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 28, 2022
文章を書けるというのは、それだけで信用につながるので強い。文章力のコスパが良い理由
国土地理院の古地図サイトに高解像度版があった。
— にゃんこそば🌤️データ可視化 (@ShinagawaJP) July 28, 2022
1691年に石川流宣が作成した日本図から生まれた海賊版らしい。
伊勢、大和、和泉・・・ルビが楽しくて飽きないな🧐
🔗銅刻 日本六十六州図 | 古地図コレクションhttps://t.co/GTfLXLe5le pic.twitter.com/GTW56Qcebr
「ブログやり始めたけど、さっぱり稼げない…」という人は、まず『アクセスを集める』という目標で走ったほうがいい。なぜならアクセスさえあれば、Googleアドセンスで強引に収益化できるから。少ないアクセスで高収益を出すのは上級者向けなので、まずはアクセスを取る。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 28, 2022
他人に期待するな。すべての失望は期待から生まれる。期待しなければ失望もなく感情が乱れる事もない。他人に期待するとか、自分の感情をコントロールする権利を他人に握らせる様なもんだぜ。自分のご機嫌を他人任せにするのはやめよう。自分の機嫌は自分で取ろう。期待をやめると精神が超落ち着きます
— Testosterone (@badassceo) July 28, 2022
話題のツイートでもあった『filter:follows -filter:retweets -filter:replies』本当に便利…!
— おかぴ (@okapi_poke) July 28, 2022
使い方は『』内を検索時にコピペする、ただそれだけ。
一手間かかるがこれやるだけで広告表示もされないかつTLで勝手に間引きされてたツイートも全表示される。
今迄どれだけのツイート見逃してきたか🤢 pic.twitter.com/G4bOraXfHF
個人的にブログ収益化は0円から3万円まで育てるゾーンが一番キツイ。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 28, 2022
エアコンと一緒で、稼働する時が一番エネルギーを使う。一度ついてしまえば、後は自動運転で省エネなんだけどね。
売れない文章は「商品の説明」から入る。売れる文章は「読者のメリット」から入る。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 28, 2022
人間は周りにいる人間の色に染まる。尊敬できる人達に囲まれてれば君もその人達に似てくるし、間違ったグループに所属してしまえば君自身も影響され同族になってしまう。人間関係は注意深く構築しよう。周りが尊敬できない人ばかりなら交友関係を見直す事を強くお勧めする。人間関係の質=人生の質です
— Testosterone (@badassceo) July 27, 2022
1つ疑問が。自民党の中でも、韓国に対して強い姿勢をとっていた右寄りタカ派が、実はよりによって裏で韓国のカルト宗教と繋がってたとかまるでマンガなんですが、なぜ韓国に対して強硬姿勢を見せていたのか?そこがずっと謎なんですが、どなたかわかる方いらっしゃったらご意見を伺いたいです!!
— やはた愛❤️大阪 (@aiainstein) July 27, 2022
どんなに下手でも「やり切った人」だけがチャンスを得られる。例えばブログなら、最後まで記事を書き切って公開ボタンを押せたら勝ち。途中で書かなくなって下書きのままなら一生お金もアクセスも0のまま。雑でもいいから、区切りの良い所までやり切ること。とかく世に出さなければ評価は0
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 29, 2022
性別のデバフを考えたとき、生理については知られているが、男性の性欲にも思いを巡らせたい所。月3.4日血だらけで腹痛に悶える辛さは分かりやすいが、毎日オナニーの為ネタ探しに多くの時間を費やしオジサンになれば風俗で多額の費用を、そして彼女がいない事に過剰な自信喪失する男性も少なくない。
— プロ奢ラレヤー🍣固定ツイみろ (@taichinakaj) July 29, 2022
1日たったの100アクセスであっても、それが例えば『ダイエットしたい人』とか『ハゲに悩む人』のアクセスであれば、価値は格段に上がる。暇つぶし目的の一見さんを1000人集めるよりも、真剣な顧客100人を集めた方がお金になる。ブログを作る時は、この法則を頭の隅っこに置いておきましょ
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 27, 2022
SNSにおいて自慢が見え隠れする発言をするとフォロワーは減る。あなたが凄いか否かなんて、他人から見ればどうでもいい情報だから。大事なのは、その偉業を達成するためのヒントを出しているか否か。成果報告は、ただの自慢で終わらず、なぜ達成できたのか?後に続く人のために分析&言語化して残そう
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 27, 2022
NTTの本社機能分散(高崎と京都)、なかなか合理的なチョイスだな・・・🧐
— にゃんこそば⛅データ可視化 (@ShinagawaJP) July 26, 2022
「東京・大阪からアクセスしやすい都市」の中では地震&水害リスクが小さめ。内陸で津波なし。冗長性もバッチリ(首都直下なら京都は無傷。南海トラフ地震なら群馬が生き残る。電力会社も異なる)。https://t.co/K6rzF49Avj pic.twitter.com/s8atyPtGaE
スマホは「知ってる言葉しか検索できない」というのが盲点だったりする。テレビは受け身なメディアだけど、知らない世界が飛び込んでくる。少年ジャンプも知らない世界が漫画で飛び込んでくる。でもスマホ、特にGoogle検索は知ってる世界しか検索できない。ブログを書く時はこれを意識する。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 25, 2022
年収は7.5万ドル(800万円)を超えると幸福度は頭打ちになる。 https://t.co/cQ5fZBexP2
— 世界四季報 (@4ki4) July 25, 2022
リスク取って20代~30代のうちに2000万~3000万を一気に稼ぐと、かなり有利な人生を送ることが出来る。なぜなら種銭が多ければ多いほど、投資にせよ事業にせよ複利を長く取れるから。例えば、シンプルに自宅を買って家賃という固定費削減するだけでも鬼有利。リスク取ってでも若い内に稼ぐのが勝ち
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 25, 2022
副業に挑戦して1円を稼げる人、上位10%に入ってるのはガチ。なぜならブログにせよSNSにせよ、収益化まで継続できない人がほとんどだから。アドセンスすら審査がある昨今、もはや1円を稼ぐのは修行。だからこそ参入障壁が高くなり、稼げる人は爆裂稼ぐ世界になってる。まずは1円。そこがスタートライン
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 26, 2022
・コスパ悪いから家を買うな
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 24, 2022
・コスパ悪いから車を買うな
っていう風潮、コロナで完全に吹き飛んだ感じあるな。家でテレワークするから住居はがっつり注文住宅。電車は感染怖いから車でお出かけ。コロナが完全に消費トレンドを変えた。
・月5記事書く。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 24, 2022
・夜寝る前に記事タイトル+見出しを2本作る
こういった小さな習慣(自分ルール)を作り、それを守ると自信が出てくる。自信が出てくると目標に向かって努力するモチベーションが死ぬほどわき出てくるので、一気にブログ収益を伸ばす事が出来る
結論:小さな自分ルールを作って守れ
風景写真とかこれで「イラスト」にして絵っぽくしてからちょっと線足したら
— 五十嵐🥭万剛 (@idenma) July 29, 2022
もう描いた絵っぽくなります
しょっちゅう使ってます https://t.co/AsUJU754h8
✅写真を簡単に「高画質」にする方法
— Manabu (@manabubannai) July 29, 2022
あまり知られていないので、参考までに「waifu2x」を紹介します。こちらAIツールなのですが、画像をアップするだけで、その画像を「高画質」にできます。鮮度の低い画像は、このツールに放り投げましょう。1秒で高画質になります。無料😌https://t.co/lVkbhd71Lc pic.twitter.com/Q8KPb4bAos
その結果として、周囲に「見えない人」「見えているが、見えてないフリをしてくれる人(悪い)」だけが残る。こんな恐ろしいことは、そうそうない。
— 借金玉 (@syakkin_dama) July 26, 2022
商売人がコケるなんて、コーラを飲んだらゲップが出るくらい当たり前。だから、他人の失敗は嗤うべきではないし、他人の成功は(例え大嫌いな相手でも)祝福するべきだ。これだけで、生存率が桁で上がる実感がある。そして、失敗は隠すべきではない。見える人には一目瞭然なのだから…。
— 借金玉 (@syakkin_dama) July 26, 2022
多くの人は「社長」や「起業」というワードに対して壮大なイメージを持ちすぎてる。
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) August 15, 2022
数年で売上○億とか、従業員○百人とか、そんな事せんでも、小さく起業して社長になれば
・給与
・休暇
・評価
・人間関係
・仕事内容
主導権はちゃんと取り戻せるで。
人生は何歳からでも、自由自在や😊
「大学は行くべきですか?」
— プロ奢ラレヤー🍣固定ツイみろ (@taichinakaj) July 22, 2022
公式LINEたまに返すよ。既読手動https://t.co/4RtbQ3kiig pic.twitter.com/ERZigF8Abw
これは発達障害ライフハックなんですけど、「出来なかったことがついに出来るようになったとき、世界に対して心から感動出来る」って知ってると、辛いことばかりの毎日にも結構耐えられるし、「大丈夫、やれば出来る」って思える。まぁ、やっても出来ないことはたくさんあるけど、それでも。
— 借金玉 (@syakkin_dama) August 12, 2022
ブログもSNSも、テキトーに書きゃいいんですよ。1500文字くらいで書き殴ったテキトー記事+適当なセールスから発生する事だって大いにあるし、そもそも素人記事を真面目に熟読する人は少数派。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 1, 2022
「ズボラ飯でも美味けりゃええやん」の精神でガンガン書いた方が楽だし結果出ますよ。
仕事中とか、原稿書いている時にTwitterやるのなんでなんですか?と言われることがあるんですが、思考していると、その周辺の思考が思い浮かびまくってしまうので、それを排出する必要があるんですよね。。
— けんすう (@kensuu) August 12, 2022
楽して稼ぎたいなら、コンテンツに仕事をさせなさい。ブログ、無料note、有料note、YouTube…
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 12, 2022
一度作ったら何度再生されてもオッケーなものを、ガンガン回して遺産を作りなさい!
ブログ×SNS×自社商品で稼ぐための3ステップ
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 11, 2022
1:自分の経験から『お客さんに提供できる価値』を見つける
2:ブログやSNSを駆使してお客さんに知らせる
3:価値に値段をつけて商品にして売る
商品は物ではなくnoteや動画でも良い。提供できる価値はアマチュアレベルでも良い。とにかく市場に出してみそ
「運良く売れて金持ちになりました」「時代に恵まれました」という言葉の本質は『成功は運次第』という意味じゃない。行動していればチャンスは必ず振ってくるという事
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 12, 2022
あれこれ考えて結局動かない人が多いから、行動してるだけでチャンスを掴める。馬鹿にされても気にせず行動。これが勝ちルートです
クソ読みにくい雑な文章でもいいんだよ。とにかく自分の考えを言葉にして、世の中に出していくこと。表に出さないと何も始まらない。クソでいい。まずは出せ。文章でも音声でも動画でも、何でもいいからまずは出せ。一歩踏み出せば、後は転がるように進むから。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) August 12, 2022
"Human nature is the same in all places, in all times, in all languages. And that makes it the great subject of any writer’s life..."https://t.co/lITGDcPBVX pic.twitter.com/tHWeZP2Ww8
— Jon Winokur (@AdviceToWriters) August 13, 2022