「湖南アルプス」と 金勝アルプス に関する
ツイッター投稿をまとめていきます。
シガッター(shigatter)一覧表 - 南びわ湖エリア情報
妻と金勝アルプス
— みそしるえがお|山と滋賀 (@misosiruegao) March 16, 2023
個人的に家の横にあったら嬉しい山No.1
今年も愛でるぜ金勝アルプス!こんぜと読みます。 pic.twitter.com/LzqCTr3Eqn
皆さんの #私のしが推し がアツいので、僕も「ここはまだあんまり行ってないでしょ」的な場所を。
— 別所隆弘 Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) July 2, 2019
1.湖南アルプスの山の上から瀬田川
2.虎御前山の前の川
3.長浜水中木からちょっと歩いていくとこ
4.姉川ダム行く途中の川辺 pic.twitter.com/hrluZQALWo
びわ湖大津、朝から山も湖も真っ白で何も見えない、ようやく15時過ぎに山が見え始めた、比良山系は一日中雲とガスの中で見えず、左上湖南アルプス雪景色と瀬田シジミ港、右上栗東トレセンのある金勝山雪景色、左下やっと見た比叡山、右下近江富士三上山。今日の雪は湖南中心(大津、草津、栗東、守山) pic.twitter.com/74EyRAUDtJ
— 目で確認現場主義 (@tanbaba44do) February 21, 2023
滋賀県栗東市の金勝山(こんぜやま)ハイキング めざせ天狗岩!
— 南びわ湖エリア情報🛳️ (@minamibiwako) October 10, 2017
「馬頭観音堂駐車場←→天狗岩」の往復コースは、ゆっくり休憩をとって3時間でまわれ、子ども連れにもおすすめ
木の道、岩の道、アップダウンと変化が多く、ゴールの大絶景に感動!https://t.co/JDCMDTwybW pic.twitter.com/43u3gWktL0
湖南アルプス と 金勝アルプス
湖南アルプスとは、琵琶湖南部の瀬田川東の丘陵地帯に連なる山脈の総称。 西の大神山、堂山と東の竜王山、金勝山、鶏冠山などからなり、標高は、竜王山の604メートルが最高峰で、あとは490~599メートルです。
シガッター(shigatter)一覧表 - 南びわ湖エリア情報
南びわ湖エリアとは
— 南びわ湖エリア情報🛳️ (@minamibiwako) June 9, 2020
琵琶湖の「南湖」(なんこ)周辺に広がるエリアのことです。https://t.co/DtHiqZCExC pic.twitter.com/O0u0tqPzYE
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以下、ネット上の反応
「#にっぽん百低山」NHK
— 「#マア」本アカ(Mark.Masao .M)『フォロワー 様 4,500名~ゼロ~2,230名』 (@2j0gjBopVIL4Tor) May 10, 2023
12:20~
大津市-湖南アルプス-「#堂山(どうやま)」383m
-登山者-
『#星南のぞみ』(29)さん 162cm
同志社女子~「#宝塚音楽学校」(10.~12)
「#宝塚歌劇団」[98期](12.~21.11)
長身の美人さん‼️
その2に続く pic.twitter.com/terxbwlUV2
⛰お知らせ🍶
— 星南のぞみ (@seina_nozomi) May 7, 2023
5月10日(水)午後0:20〜☀︎
NHK『吉田類のにっぽん百低山』が放送されます!
吉田類さんとご一緒させて頂き楽しく幸せな1日でした‼︎
是非見て頂けると嬉しいです☺️https://t.co/3g7Et22Me2…#nhk #吉田類のにっぽん百低山 #滋賀県 #石山寺 #堂山 #吉田類 さん pic.twitter.com/JUj7reszxb
⛰『にっぽん百低山 』NHK総合毎週水曜ひる0:20〜⛰5/10(水)は
— 吉田類 ほろ酔いスタッフ (@rui_staff) May 9, 2023
「堂山・滋賀」。大津市にそびえる山には、万葉の時代から続く歴史がありました。 #星南のぞみ さんと登ります🤗 https://t.co/wsDDbiFagd #堂山 #滋賀 #琵琶湖 #吉田類 pic.twitter.com/svXwErGupq
この時期 行きたい 里山
— hiro-QLV (@jg3qlv) November 3, 2020
金勝アルプス 鶏冠山(490.9m)~竜王山(604.7m) 滋賀県 栗東市⑧
狛坂磨崖仏~桐生辻分岐~上桐生🚏🚌方面へ🚶💨💨💨💨💨 pic.twitter.com/bsVXIndBEJ
保安林なので
— あけまろ (@Tx9A7L730dZe0EH) May 3, 2023
古来の植生のまま
適度に日が射して
尾根を吹く風が涼しく
眺めも最高です
奈良の鬼門を護る
神仏習合の聖地であり
万葉の昔から
鉱物や木材などの資源が
琵琶湖の水運によって
都や東大寺の造営に
多大に役立ったとか…
宗教勢力に守らせてきた
天領みたいな
この時期 行きたい 里山
— hiro-QLV (@jg3qlv) November 3, 2020
金勝アルプス 鶏冠山(490.9m)~竜王山(604.7m) 滋賀県 栗東市⑨
南谷林道~逆さ観音~オランダ堰堤~上桐生🚏🚌へ🚶戻って来ました💨💨💨💨💨🤗 pic.twitter.com/jI2nnPKXp8
金勝アルプス行ってきたぜーー!!!!!
— えねる@山飛家 (@enelusan) April 8, 2023
はじめちゃんめっちゃ動けてた!!!!! pic.twitter.com/Cj9Sb4Y8lT
金勝アルプス、初心者向けやし余裕かな〜とか思ったけど普通にしんどかった😂
— のり (@n0_nori) April 5, 2023
職場の人との登山、次回新メンバー増えそうで笑う pic.twitter.com/uwVza0Cmtv