nobukue の続き記事です。
ツイッター+ブログ=「無料で最強の学びツール」nobukue
目次
- 無料ブログ比較
- 無料ブログでの収益イメージ
- 学びの進め方
- ①ぐぐる。(検索10位までを研究する)
- ②知りたい内容のイメージを youtube で探す
- ③やってみる。実践あるのみ!、試行錯誤
- ブログ記事のネタ
- まずは「ブログ 100記事」理論
- ビジネスモデルを意識する
無料ブログ比較
無料ブログを2つ使ってみた感想です。
私は、最初のブログとしては無料「はてなブログ」をおすすめします。
無料「はてなブログ」
良い点:
ライブドアブログよりも収益性が高いと思っています。理由として考えられるのは、可読性が高くなる機能(目次、見出し、引用など)によって、読者にとって読みやすくでき、それがグーグルの高評価につながることにより SEO が上がるんだと理解しています。
悪い点:
アナリティクス系が弱いです。が、グーグル・サーチコンソールや、アドセンスのアナリティクスでも補えるので、問題無しです。
無料「ライブドアブログ」
良い点:
無料なのにアナリティクス系が強くて、いろんな情報を把握しやすいです。
悪い点:
はてなブログを使うまでは、気付かなかったけれど、読みやすく書く機能としては「はてなブログ」の方に軍配が上がります。(あくまで個人的な感想です!)
あと、個人の推測の情報になりますが、無料ライブドアブログのPV数は実際よりも多く見えているのではないかと思っています。
参考:nobukue 結果(2021年4月分) - 南びわ湖エリア情報
無料ライブドアブログのSSL対応版は、まだ使っていないので、別ジャンルのブログで使ってみて、再度、感想を書く予定です。(期日未定)
今の時点では、無料ライブドアブログ(SSL未対応版)と 無料はてなブログを比較して、「はてなブログ」のほうが読みやすく書く機能(目次、見出し、引用など)によって結果として収益性は高いと感じています。ブログ初心者(私も初心者ですがw)の人が、はじめての無料ブログ登録するのには「はてなブログ」の方をおすすめします。
無料ブログでの収益イメージ
有料ブログ(※1.) :1万pv、数千円( pv × [1/3] 円 )
無料はてなブログ :1万pv、 千円( pv × [1/10] 円 )
無料ライブドアブログ:1万pv、数百円( pv × [1/30] 円 )※1. 有料ブログ(サーバーとドメインを契約して 作成するブログ)
pv はページビュー数のこと
この記事 ↓ に、詳しく書いているので参考にしてみて下さい!
このブログでの結果(2021年4月)+ 無料ブログ収益化の手順
nobukue 結果(2021年4月分) - 南びわ湖エリア情報
学びの進め方
ツイッター+ブログ=「無料で最強の学びツール」nobukue - 南びわ湖エリア情報
学びの進め方
(1) まず、ググる
(2) もっと詳しく知りたいときは youtube 動画を探す
(3) 詳細部分ごとに (1)、(2) を繰り返しながら、
nobukue でアウトプットする
①ぐぐる。(検索10位までを研究する)
②知りたい内容がイメージできたら、その内容に近い youtube を探して見る。
③やってみる。実践 あるのみ!
※①②③を繰り返す!
①ぐぐる。(検索10位までを研究する)
グーグル検索って劣化したよな。個人サイトの濃い情報より商用サイトやアフィサイトばっかり上位に出てくる。有益な情報に辿り着けない。
— Fire丸山🌥️ (@fireroadster) June 12, 2021
ちなみにアフィサイトを検索から除外したい時は検索キーワード+「-いかがしたか」「-まとめ」でほぼ除外できます。
— Fire丸山⛅ (@fireroadster) June 12, 2021
商用サイトを除外したい時は「-送料」でほぼ除外できます。
個人が本当に使ってみてインプレしてるようなサイトを探したい時には「-送料」や「-いかがでしたか」でかなり絞り込めますのでやってみてください。
— Fire丸山⛅ (@fireroadster) June 12, 2021
②知りたい内容のイメージを youtube で探す
③やってみる。実践あるのみ!、試行錯誤
大事なことは、とにかく自分で実践してみることだと思います。自分の基準ができるので、参考にする人や文章の本音と建て前がいろいろ感覚として分かるようになるのだと思っています。
同じ努力でも、どれくらい報酬が貰えるかは、その市場に流れるお金によって左右されるという事です。せっかく真面目に努力できる素質があるのに、儲からない市場・ポジションにいるせいで金欠じゃ、ただの「真面目バカ」「都合の良い人」です。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) April 11, 2021
どこにポジションを置いてる人が儲かってるのか?要観察
ブログ記事のネタ
① 地域ローカル情報(滋賀)
② nobukue(独学+アウトプット)
③ 英単語(連想記憶)
④ STEAM教育(プログラミング、、、、)
Science(科学)
Technology(技術)
Enginnering(工学)
Art(芸術)
Mathematics(数学)
ブログについて、具体的なことを見ていきます。
まずは「ブログ 100記事」理論
「ブログ 100記事 書いたら、2000円/月」の収益は本当か?
個人の戦略、①ダイレクト販売、②純広告の受注、③スキル資産の蓄積
D2C、ダイレクト販売
note とか Base
コミュニティを作っていく、自分の商品を作っていく
日々アウトプットしていく
100記事書いたけど全然稼げませんでした
最初のブログを100記事書いた時に
月2,000円とかそれぐらい
2,000円でもすごい嬉しかったんですけど
バイト2時間分だ
継続
ライティング能力が絶対上がっています
アナリティクスを見るみたいな
Webマーケティング能力の向上に繋がっている
時間はかかるんですけど 自分のスキルをしっかり伸ばしていけば
ライティング能力を上げて Webマーケティング能力を上げながら
時代の変化に ちゃんと対応していこう
記述中
ビジネスモデルを意識する
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以下、ネット上の反応
文章の書き始めは短くすること。具体的には「2秒で理解できる長さ」がベスト。なぜなら人は2秒で意味が読み取れないと、興味そのものを失うから。誰もがボケッとスマホを見てる時代に、一文目がダラダラ長いと読む気が失せる。文章の始めは極力短く。結論をサクッと書いて釣る。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) April 25, 2021
ブログで稼げるようになったら、その集客力×セールスというスキルセットをどこに売るのか?という話になる。クライアントワークで他社に売ってもいいし、自社商品を作って自社に売ってもいい。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) March 29, 2021
どちらにせよ、このスキルを手に入れた人間は、時給などという退屈な概念からは解き放たれた世界に立てる